ブログにて備忘録を残そうと考えてみた。
普段、FedoraとFreeBSDを使用しており主に開発よりはデスクトップよりの利用である。FedoraとFreeBSDはカーネル、デフォルトのコンパイラ(gccとclang)の違いが大きい。
共通しているのは、GNUのソフトウェアの利用でありインストール先の違いはあるが、
同じように動作するようになっている。
ただ、私がMIDIを利用することで不便に感じるのはFreeBSDの方だ。
Fedoraは、Windowsのように利用できる。Macの利用者ならMacのように感じるだろう。
あと、Fedoraをワークステーション版を使用しているので気にはなっていないがカーネルの更新が頻繁だ。Windowsと同じように再起動が必要なことである。FreeBSDでは、カーネルの更新(セキュリティパッチあて)は、Fedoraほどではない。
両方を使用していて思うのがもう一つ、FedoraとFreeBSDではDocumentの整備が違うのを実感する。FreeBSDは、FreeBSD.orgのトップページから、細かい説明のDocumentがしっかりと整備されており、分かりやすい。一方、Fedoraの方はというとDocumentの整備に関してはFreeBSDに見劣りする部分がある。
では、動作の安定性では、どうだろうか?
両者とも私が利用する上では、比較できなかった。ほぼ一日中電源を朝から晩までつけっぱなしなのだが、OS(カーネル)がフリーズすることは今のところはない。
今日はこのくらいに書き留めとこう。
Unix系の歴史には疎いので、間違った解釈もあると思う。Windowsもしかり。
その場合、是非コメントなり知らせてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿